220兆円の政府支出の「財源」をめぐる、ステファニー・ケルトン教授のツイッター・スレッド

2020年3月23日投稿、2020年3月27日翻訳

米国はコロナ危機に対し、2兆ドル(220兆円)という歴史的に前列のない財政出動を行うことを議会で合意しました。

かつての世界恐慌では29年の株価暴落後、フーバーが均衡財政を取り続け大不況を招きました。当時の「常識」は金本位制でした。しかし、フーバーに代わって大統領となったルーズベルト金本位制からの離脱を決断し、劇的な回復を実現しました。日本では、ルーズベルトに先駆けて、高橋是清金本位制からの離脱を決断し、深刻な不況からのいち早い回復を実現しています。

危機には「伝統的観点」や「常識」に囚われない対策が必要だと、歴史が証明しています。220兆円の政府支出の「財源」をめぐるMMTケルトン教授のスレッドを翻訳しました。
 
 

f:id:watathi:20200611231755j:plain

 
 
220兆円の政府支出の「財源」をめぐる、ステファニー・ケルトン教授のツイッター・スレッド(2020年3月23日投稿、2020年3月27日翻訳)

民主党予備選挙の議論で、「財源[1](pay for)」とは何を意味するのかを人々に説明する、大きな機会を逃した。そして連邦議会が2兆ドル(220兆円)以上を「財源」なしで支出しようとしている今こそ[2]、私たちは財源が意味することについて話しをしなければならない。

第一に、連邦議会の支出の「財源」とはどういう意味なのか? 私は上院で働いていたが、このフレーズは予算の世界では具体的な意味を持っている。議員が法案を起草する際、スタッフはしばしば他の議員たちに案を提示して支持を得ようとする。
そのさい必ずスタッフが受ける最初の質問は「財源は?」である。だから、例えば1兆ドルのインフラ建設法案であれば、どうやって赤字を増やさずにその支出を完全に相殺する計画なのかを、議員たちは知りたがる。これが「財源」の意味するところなのだ。
これは通常、増税を伴う。十分な新しい「収入源」を示せたら、支出案の「財源」となる「資金源」を見つけたと主張することができる。これがペイゴー(PAYGO=Pay As You Go、財源の範囲内で支出すること)の背景にある考えだ。赤字を増やすなということなのだ。

議会が完全に「財源を確保した」支出法案を可決すると、連邦準備(中央銀行)に2組の指示を出す。ひとつめは(支出が行われる時に)FRBに対して特定の預金口座に「プラス」せよとの指示である(これについては別の箇所で詳しく説明している)。
もうひとつは(人々や企業が税金を払う時に)、FRBに他の特定の預金口座を「マイナス」するよう、指示することである。結局のところ、ペイゴー(PAYGO)は政府が支出によって「プラス」したのと全く同じ金額を、税によって「マイナス」することを意味する。

私たちは、これが「責任ある財政」だと誤解させられている。政治家は自分が優先的に行いたい政策の「財源」を示すことによって「真面目」だとみなされる。「帳尻が合う」ことによって、その計画は「信頼できる」とみなされる。ばからしい!

動画でオカシオ=コルテスが述べているように、連邦議会は「いつだって」、FRBにたったひとつの指示を出す法律を制定する権限がある。それが、まさにいま、行われていることだ。アメリカを襲っている経済的打撃を和らげるための、2兆ドル(220兆円)の支出パッケージについて、誰も「財源」を求めようとはしていないのだ。

今、その支出を相殺しようとするのは、狂気の沙汰だ。なぜか? 私たちの経済は支出によって回っているが、まさに今、その支出が崩壊しつつあるからだ。私たちはFRBが今すぐに、預金口座に「プラス」することを、そしてそれ以上の金額を「マイナス」するようなことがないことを望む。

平時でも、支出を収入で相殺せずとも、やれることは多い。例えば、サンダース上院議員は、810億ドル(約9兆円)の医療債務を帳消しにすることを提案した。これは、相殺なしで簡単に実行可能だ。医療債務を帳消しにすることで、人々はその分のお金を他の用途に使うことができる。

このことは、消費支出を(他の返済や貯蓄とともに)押し上げるであろうが、米国経済は増えた分の消費支出に容易に対処できる。インフレを加速させるリスクがなければ、相殺も必要ないということだ。

もうひとつの例を挙げよう。私を含む何名かの経済学者は学生ローンを帳消しにするという提案について、モデル分析を行った。マクロ経済的な効果を調べたところ、「財源を求める」ことに経済的な意味はないことが分かった(www.levyinstitute.org/pubs/rpr_2_6.pdf)。

しかし、それがいつも当てはまるわけではない。一部の支出案は非常に金額が大きいため、相殺(つまり「財源調達」)を必要とする。これらの案は、確かにインフレにつながる。需要の増加という観点から見ると、相殺が必要となるまで、経済はどのくらいの金額なら対応可能なのだろうか。

実際には、ほとんどの場合、経済には十分な余裕があり、相殺なしで連邦支出の拡大(または減税)を行うことができる。これを「財政スペース」としよう。民主党の大統領候補が提案していたことの「一部」を行うには、十分な財政的余裕があったのだ。

しかし我々(民主党の支持者)はそれを認めなかった。代わりに、全てに「財源」が必要だと考えたのだ。取りやすい場所に果実は実らないと考えたのだ。1兆ドルの赤字(または数兆ドルの財政債務)に直面していたため、限界だと考えたのだ。

いま、何が起きているかを見て、そこから学んでほしい。そして、私たちがこの危機を乗り越えた時、通貨発行権を有する政府の支出能力について、新たな理解を得よう。それが必要だ。

※原文で大文字の箇所は、太文字にしています

[1] ここでは原文の pay for という動詞を、文脈に応じて「財源」などの名詞として訳している。
[2] トランプ政権と与野党の議会指導部は25日未明(日本時間同日午後)、新型コロナウイルス対策として2兆ドル(約220兆円)規模の景気刺激策で最終合意した。